第185回TOEIC(R)テストの話し

本日は第185回のTOEIC(R)テストでしたね。受験された方々はお疲れ様でした。試験の感想ですが、ここ最近の試験と比べると全体的に少し難し目だった気がします。

リスニングではPart1,3は易し目から通常レベルだったと思いますが、Part2は前半部分の5W1Hの問題でも疑問詞だけでなく、時制についても聞き取り把握していないと答えられない問題等があり、特に後半部分では難問がいくつかありましたね。海外での生活経験のない方は特に会話として成り立っているかどうかの観点に注意して問題を解く練習をすることが必要だと思います。

リーディングに関しては基本的な問題をしっかりとおさえることの重要さを再認識しました。Part5でもいくつか難問も出ていましたが、やはりこれまでの頻出パターンが従来通り出題されていました。これらのパターンを理解して解けるようになることがビジネスの場において正しい英語を使うことにも結びついていきます。Part7では英語に重きを置いた問題と情報処理能力に重きを置いた問題がいつも通り出ていました。問題をみてどちらかを見極めて取組むことがタイムマネジメントを行う上で非常に大切になります。

次回は、第186試験、128日実施です。また頑張っていきましょう。